わたしは、ベロニカ。
とても退屈するおんなのこ。
去年の今頃は、紅葉を見に行ったり、
山奥にスペアリブを食べに行ったりと、わりと楽しい事が多かったのに・・・。
今年はといえば、
菊芋三昧。
もう、お客さんを待たせて、胃が痛くなるのはごめん、ということで
とにかく菊芋を作り続けているの。
これは、スライサーにかけられて、
トレイに並べてもらうのを待っている菊芋。
ひとことで、トレイに並べるといっても、その形のせいで
まるで、ジグゾーパズルをし続けているようなものよ。
こうして、比較的大きなものは、楽に並べ終わるのだけど
直径1cm以下になると、それはもう、
この丁寧な作業がほかの乾燥菊芋に負けない繊細な仕上がりになる秘訣なの。
ふつう企業秘密とかっていって、製造方法を公開したりしないわ。
でも、うちは、大丈夫。
フードドライヤーの温度設定も大事なの。
ここが、光熱費と労働生産性の、あえぎあいだわ。
まあ、労働生産性については、
いつも遊んでばかりいる、うちのママがちょっとばかし
働いているということだから、むしろ人的資産の無駄を解消できたともいえるわ。
それより、気になることは、ママが疲れからか
人間的にとても、雑なひとになってしまったの。
この前も、お散歩から帰って、お服をぬがせてもらってたら
何てこと!
途中でほうたらかしよ!
シオンちゃんママから、バリカンをことづかって
「誰か欲しい人にあげて」
と言われているのに、誰にもお声掛けしてないし・・・。
その時にお裁縫道具をいろいろもらったのに
インスピレーションが途切れてるし。
何も思い浮かばないって言うのよ!
ほかにも!
ミシンの先生がミシンのねじを探して持ってきてくれた件についても
合うのか、合わないのかすら、わからないというのよ。
ここまで、雑な人ではなかったと思うのだけど、
それは、わたしの錯覚だったのだわ。
そして、いちばん恐ろしいミスをしたのをわたしは目撃したわ。
それは、メガネの会社のお偉いさんの奥様である犬ともが
ドッグフードを買ってくれたのね。
それを
そのへんにあった袋に
入れて公園へ持って行ったママ。
何てことをしてしまったの?!
わたしは、情けないわ。
さらにその犬ともは、うちのための
オリジナルバッグを作ってくれていたの。
ママの雑さを、まのあたりにして、
ママ以外の人の繊細なやさしさが、身に染みるわ。
あ、はっしーが帰ってきたわ。
はっしーは、りんちゃんのところにプリンターの設定に出張してたの。
りんちゃんのママは、丁寧にお礼の電話をくれたのよ。
ママはいけてない近頃の自分を反省して落ち込んでいたわ。
さらに、りんちゃんは、すてきなお土産をいっぱいくれたの。
わたしは、ベロニカ。
心遣いってすてきね。
ママにも、心遣いをおぼわってもらわなくちゃ。
その穴には ねじ山が あるの?
ねじに、ねじ山がある・・・
いやいや溝が そもそも あるのかが…
ミシンを 売るときにオプションで、付いてるのと付いてないのと
あったとか…ではない?よね…
溝があるわ!